移転リニューアル情報

  • 勝手ではございますが、アルサキットへ移転のため3月30日(木)・3月31日(金)休診とさせて頂きます。 皆さまには大変ご迷惑をお掛け致しますが、 何卒、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

    臨時休診のお知らせ

  • 令和5年4月3日(月)にアルサキット(駒場ショッピングタウン内)に移転オープンします。

    令和5年4月3日(月)に移転オープンします。

2023年の抱負

わたくしども網走脳神経クリニックは、この春4月3日に駒場北5丁目のアルサキットに移転し、MRやCT・エコー検査を開始します。 高齢化社会に対応する地域医療を目指しています。

少しでも体力低下・生活機能低下を予防し、認知機能低下の進行を遅らせるように対応してまいります。

多職種と連携を図り、生活機能をサポートし、こころに寄り添い、在宅にも対応すること、そしてICTの進歩に合わせて、遠隔医療を行うことも目指しています。

[] 一歩一歩ですのですぐには到達できませんが、すこしでも理想の姿に近づけるように、研鑽してまいります。

当院について

藤田先生当クリニックは、令和4年10月に、創業となりました。平成3年にオホーツクの地で全国レベルの脳神経外科診療を行うと網走脳神経外科病院を立ち上げた橋本政明先生の理念に共鳴した多くの医師が多職種が網走に集合し、診療を行ってまいりました。

時を経て、運営内容は大きく変わりました。人口構造は大きく変われども、未然に防ぐ、早く診断し、早く治療をするという原則に変わりはありません。まして広大な北海道の地でアクセスの遠さをカバーするには選択と集中だけではカバーできません。小さな拠点でカバーするしかないと考えています。

基礎疾患の治療技術の向上、健康管理に対する意識の高まりによる疾病構造の変化はありますが、地域の患者さんから求められる病院の役割は、大きく変わりません。

生涯のかかりつけ医として患者さんの要望にきめ細かく応えられる医療を目指します。現在は検査体制を整えている最中です。加齢医療の最たる領域である脳神経外科、物忘れ外来、に加えて、禁煙外来、脳ドックなど、高度な専門診療を目指して整えてまいります。MRI等は今しばらくお待ちください。

これからも、地域の皆様へ充実した医療サービスをお届けしてまいります。

診療時間

受付時間
午前受付 8:30〜11:30
午前診療 9:00~12:30
午後受付 13:00〜16:00
午後診療 13:30~17:00

休診日:土曜、日曜、祝日

訪問診療日:水曜 13時~14時
※毎週水曜日は訪問診療日のため、午後の診察は14時以降となります。ご了承ください。

当院の取り組み

当院では、皆様のお役に立つため次のことに取り組んでおります。

各種イベント

  • 健康教室

    患者さまや地域の皆様を対象に、脳卒中予防などの生活習慣病対策・認知症予防の対策について、定期的に健康教室を開催します。

  • 地域講演会

    地域に出向いて、講演会を開催します。地域の自治会館などで近場で気軽に立ち寄れる場所での講演会です。お気軽にお問い合わせください。

当院では、スタッフ技術向上ため次のことに取り組んでおります。

当院の取り組み

  • 院内多職種勉強会

    当院のスタッフ勉強会を随時行っております。医療のみならずすべての関係職種の勉強会です。知識の研鑽だけではなく、生活機能の向上につなげることが目標です。特別講演の際には、関係機関への公開を予定しております。

当院では、感染防止のために、次のことに取り組んでおります。

感染対策

  • アルコール除菌

    当院では感染症予防と致しまして、ご訪問のお客様及に消毒液での除菌をお願いしております。 当院入口に消毒液を配置いたしておりますので、手指の消毒についてのご協力、ご理解の程宜しくお願い致します。

  • 検温

    ・非接触型の体温計にて体温測定を行います。
    ・発熱が確認されたお客様には、診察をお断りさせていただく場合がございます。

    マスクを着用頂き手指消毒にも努めて頂ますようお願い致します。
    また、体調不良のある場合はご来院をお控えいただきますようご協力をよろしくお願いいたします。
    お手数をおかけしますが、ご協力くださいますようお願い申し上げます。

  • 設備、器具除菌

    施術器具は患者様ごとに交換し、滅菌・消毒をしております。
    診療台や周辺部の消毒液による清拭を定期的に行っています。

  • 定期換気

    当院では定期的な換気を行っています。

スタッフ・接客の取り組み

医療現場における接遇の基本を大切にスタッフ一丸となって次のことを心掛けます。

  • ニーズを予測し積極的にお声掛けをします。
  • お気持ちに配慮し真心を込めてサポートします。
  • 小さなことにも目や耳を傾け親身になって対応します。
  • プライバシーに配慮し不安軽減につとめます。

最新情報

  • 今からでも遅くない認知症予防 ~明るいあしたのために~ part1を開催致します。 お問い合わせの際には担当:高橋までご連絡下さい。 電話:0152-67-5131

    第2回 院内講演会のお知らせ

  •  令和5年4月20日(木)に第1回目の講演会が開催され、「頭痛外来」と題した演題で藤田院長による講演が行われました。当日は約30名が参加して身近な症状でもある頭痛の話題にみなさん熱心に耳を傾けていました。講演の後には参加 …

    第1回目講演会「頭痛外来」

  • 令和5年4月18日(火) 診療時間変更のお知らせです。 当院の都合により10時から診療開始となります。

    令和5年4月18日(火) 診療時間変更のお知らせ