厚生労働大臣の定める掲示事項
■届出等に関する事項■
当院は、厚生労働大臣が定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関
です。
【医療機関指定】
●保険医療機関
●難病・小児慢性特定疾病医療機関
●労災保険指定医療機関
●指定自立支援医療機関
●生活保護法指定医療機関
●被爆者一般疾病医療機関
●身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関
【基本診療料/特掲診療料の施設基準の届出について】
●情報通信機器を用いた診察にかかる基準
●医療DX推進体制整備加算
●外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅱ)1
●ニコチン依存症管理料
●在宅時医学総合管理料及び施設入居時医学総合管理料
●遠隔モニタリング加算(在宅時続陽圧呼吸療法指導管理料)
●MR撮影【 1.5テスラ 】
●CT撮影【 16列以上64列未満マルチスライス型 】
【明細書の発行体制について】
医療の透明化や患者様への情報提供を推進していく観点から、診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。発行を希望されない方は会計窓口にてその旨をお申し出ください。
【一般名処方加算について】
後発医薬品のある医薬品について特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、一般名処方によって患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。ご不明点についてはご相談ください。
【長期処方について】
患者様の状態に応じて、28日以上の長期処方を行うことが可能です。なお、長期処方が対応可能かは病状に応じて医師が判断いたします。
【医療情報取得加算について】
マイナンバーカードを健康保険証として利用できる「オンライン資格確認」を導入しています。これにより、診療情報を取得・活用し、より質の高い医療の提供に努めてまいります。正確な情報を取得・活用するために「マイナ保険証」のご利用にご協力をお願いいたします。
【情報通信機器を用いた(オンライン)診療について】
当院かかりつけの患者様に限り、発熱患者様への診療において、情報通信機器を用いた診療を行っております。
※初診は原則として対面での診療を行う必要がございます。
※情報通信機器を用いた診療の初診において、向精神薬の処方はいたしません。
【医療DX情報活用加算・在宅DX情報活用加算について】
当院は医療DX推進して質の高い医療を提供できるように体制整備を行っております。
・オンライン資格確認等システムによる取得した医療情報等を活用して診療を実施しております。
・マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
・電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスの取組を実施してまいります。(今後導入予定です。)
ご理解の程よろしくお願い致します。
【外来在宅ベースアップ評価料について】
当院では令和7年4月1日より「ベースアップ評価料」の算定をおこなっております。
「ベースアップ評価料」とは、産業全体で賃上げが進む中、医療現場で働く職員の賃上げを行い、人材確保に努め良質な医療提供を続けることが出来るようにするための行政の取り組みです。
これにより患者の皆様方の診療費のご負担が上がる場合があります。それらは医療現場で働く職員の賃金引上げに全てあてられます。
【生活習慣病管理料Ⅱについて】
糖尿病・高血圧症・脂質異常症に関して療養指導に同意した患者さまが対象です。
患者さまにはここに応じた目標設定、血圧や体重、食事、運動に関する具体的な指導内容、検査結果を記載した「療養計画書」へ署名をいただく必要がありますのでご協力のほどお願い致します。
【酸素の価格について】
当該年の4月1日以降の診療に係る費用の請求に当たって用いる酸素の価格について、算出基礎となった前年の1月から12月までの間に購入した酸素の対価及び購入した酸素の容積の届出を行っています。
■保険外負担に関する事項■
●各種診断書・証明書料などに係る費用
診断書(当院様式) 2,750円
通院証明書 2,750円
健康診断書 2,750円
臨床調査個人票 7,150円
障害年金診断書 7,150円
精神・身体障害用診断書 7,150円
死亡診断書 11,000円
生命保険などの証明書 7,150円
死亡検案書 14,300円
おむつ使用証明書 1,100円
切手代 実費
・傷病手当金申請書・診療情報提供書については健康保険証が適用されます
・証明書・診断書、その他につきまして利用者の希望により当該利用に応じた実費の負担をお願いしています。
●保険医療機関指定
医療機関コード 5312084
名称 医療法人社団桂友会 網走脳神経クリニック
所在地 網走市駒場北5丁目84番地7
管理者 院長 藤田 力
●診療科目
1.脳神経外科・内科
●診療日、診療時間及び休診日
1. 診療日・診察時間
月曜日~金曜日
診療時間:午前診療 9:00~12:30 午後診療 13:30~17:00
第2土曜日
診療時間:午前診療 9:00~12:30
●休診日
休診日 土曜(第2土曜日をのぞく)・日曜・祝祭日・年末年始
